自転車屋さんの店長日記
2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)まで臨時休業、定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2023年12月28日(木) |
今年も今日で終わりです。振り返れば決して楽ではありませんでした。完成車、特にスポーツ系が低調でした。スポーツ系がイマイチの代わりに電動アシスト自転車は好調でした。ただ、有難い事に修理はよく来てくれます。この流れはしばらく続きそうな気がしてます。「街の自転車屋」というコンセプトでやっているので方向性は間違ってないのかもしれません。簡単に今年一年間を振り返るとこんな感じです。とりあえず、無事に過ごせたのが何よりです。 今年一年お世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いします。 |
2023年12月27日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2023年12月26日(火) |
朝から新車の引き渡しや修理が重なり慌ただしかったですが、お昼過ぎから良くも悪くも余裕ができました。この前、お客さんの都合で12年前に販売した自転車が訳あって私の元に戻ってきました。別にトラブル等があった訳ではありません。12年前に自身で使うつもりで組立たので、ほぼ自分の好みのスタイルです。お客さんも大切にしていた事が解かる様に凄く良い状態でした。この自転車を再度、自分用に整備してました。これも何かの縁かもと想っております。ちなみに12年前の(お客さんに引き渡す直前の)様子は「自転車 de Go!」にあります。 |
2023年12月25日(月) |
もうあきらめていたX'mas需要。本日、Jr.MTBが売れてくれました。もっともこのJr.MTB。X'mas需要より正月(お年玉)需要を見込んで用意した限定特価車です。最近、毎日のように仲間たちと一緒に店に来てくれる小学生の子供さんが買ってくれました。やはり、何かしら仕掛ける事は必要なのだと感じました。(最近は仕掛けても肩透かしする事が多かったので半ばあきらめかけてました) |
2023年12月24日(日) |
X'masイブです。最近ではX'masプレゼント需要は全くありません。その代わりという訳ではないでしょうが年末大掃除のようにメンテナンス需要が増える傾向にあります。今日も修理関係で忙しくなりました。その中でもロードレーサーの変速系のメンテナンスが目立ちました。特別に珍しい修理ではありませんが一日に複数件が集中したのは偶然ではない気さえします。もっとも私自身の本日通勤に使用したDi2仕様のロードレーサーが今朝、変速不調の兆しがみられDi2のバッテリー充電したのが変速系メンテの呼び水になったのではないか.......?と想ったりしてます。 店長の独り言 Di2の第一世代モデルともいえるデュラエース 7970系Di2。FDが操作しても不動だったのでバッテリー残量チェックをしてみたらジャンクションAランプが「赤色点滅」になってました。 |
2023年12月23日(土) |
今夜は久々に学生時代からの仲間が集まってプチ忘年会をしました。以前はちょくちょく集まって呑んだりしてましたが、コロナ自粛で久しぶりの会食となりました。近況報告や今年走ったオヤジランなどをツマミに呑んでました。かつての学友も今では正真正銘の中年オヤジです。仕事や体力、余暇や時間の自由度も同じ世代であっても人それぞれで実際に合うのも難しい今日この頃です。それでも、吞み会にしてもオヤジランという名のツーリングでも定期的に合っては親交が続いているのは幸せな事だと思っております。 |
2023年12月22日(金) |
今日はついてない一日でした。最近、空気漏れが目立つチューブレス仕様のロードレーサー。昨日、シーラントを再注入して様子をみましたがそれでも空気漏れします。それも後輪だけが目立ち前輪はさほどでもありません。さすがにストレスを感じるので後輪だけチューブを入れてクリンチャーで使う事にしました。悪い流れは続きます。業務でラミネーターを使っていると壊れました。このラミネーターも約20年使っているので致し方ないですが、パウチが出来ないと業務に支障が出ます。夕方だったこともあり、急いでホームセンターに買い出しに出掛けました。今日は散々でした。 |
2023年12月21日(木) |
最近、近所の子供達がよく店に来ます。スポーツ車、特にMTBに興味があり店内の隅々までよく観ていきます。賑やかで良いのですが、他の仕事がなかなか進みません。小さい時に実際に購入することができず憧れのアイテムをショーウインドー越しに眺める光景は何時の時代も変わらないのかもしれません。 |
2023年12月20日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2023年12月19日(火) |
スポーツ車の中では比較的、歴史が新しいMTBですが歴史が浅い分、流行(トレンド)の移り変わりも早い傾向にあります。少し前までフロントギアは3枚(トリプル)でしたが今のトレンドは1枚(シングル)です。ただ、日常的に使うのであれば2枚(ダブル)が使いやすいです。本日、お客さんが持込でチェーンガードの取付を頼まれました。ただ、このガードはアウターギアーがある場所に直付けする様に考えられているアイテムでした。基本的にシングルでの使用を想定してます。ところがお客さんはダブルでの使用で考えてました。アウターギアーの上にガードを取り付ければよいだけの話ですがスペーサー(間座)がありません。そして、4アーム用チェーンリングのボルト・ナットも「ガード」+「スペーサー」分、長くなければなりません。仕方なく個人所有のジャンクパーツを探したら長めのボルトが見つかりました。しかし、スペーサーはありません。スペーサーは急遽、お客さんが近くのホームセンターで代替えできそうな部品を調達してきました。ただし、クランクに付けるには追加工が必要となります。普通だったらサジを投げたくなるところですが、なるべく深く考えないように平然を装って作業をしました。そして紆余曲折の末に装着しました。.........疲れました。 |
2023年12月18日(月) |
想い返せば長い付き合いになるお客さん親子の話です。随分と前から母親から息子さん専用の電動アシスト自転車について相談を受けてました。息子さん本人の拘りが強く、なかなか決まらずに今まで来ました。先週に電話での予約は頂いてましたが、いつも決まりそうで話が流れていたので、直ぐ渡せる準備はしてましたが保証書や防犯登録など書類関係は未記入のままで待っていました。本日、晴れてお買い上げとなりました。この御家族とはお母さんの子供載せ専用電動アシスト自転車を購入してもらってから続いてます。その時、息子さんはまだ幼児でした。月日が経つのは早いものです。 |
2023年12月17日(日) |
本日、BMXを子供の身体に合わせる調整(整備?)をしました。元々、BMXは子供向けの自転車ですが成人が使うBMXも車輪は20インチです。一括りに20インチのBMXだからといって全て同じではありません。本日のお客さんはBMXを譲り受けたそうですが様々な箇所が子供さんの身体に合わないという方でした。そのBMXは明らかに成人向けのスケルトンで本格的なBMXレーサーでした。ハンドルを目一杯手前に倒してセッティングしてました。本来のスタイルではありませんが、それでも子供が成長する間、一時的にでも使えればよいのかと想いお客さんの要望する様に調整しました。ただ案の定、お客さんは何も解かってない様子でした。 |
2023年12月16日(土) |
本当に12月かと疑うぐらい暖かい日でした。自転車業にとっては良い事ですが、これだけ暖かいと行楽やスポーツを優先させて敢えて店に出掛ける感じではありません。この季節外れの温かさが全てとは言いませんがスポーツ系のお客さんは皆無でした。その代わりではありませんがここ最近ではパンク修理の方が目立ちました。寒くなり、陽が短くなるとパンクで不動状態の自転車を店まで修理に持っていこうという気にはなりません。これまた陽気の影響かどうかは判りませんが、ポジティブにプラス思考に捉えるようにしておきます。 |
2023年12月15日(金) |
複数(多数)のスポーク折れによるホイール組立はウチではよくある修理です。ただ、スポークを折る人は何度も同じようにホイールを壊します。しっかりと組んだつもりでも壊す人は同じように壊します。結局のところ扱い方(乗り方)なのですが、そういう指摘をすると人によっては怒り出す方もいます。今回のお客さんも今までに何回かスポーク全交換によるホイール組をしている方です。Rキャリアに常に大きな荷物を載せて使用してます。その為、ホイールとサイドスタンドを何度か交換してます。今回は#12スポーク+#13ニップルを使うことにしました。この組み合わせは子供載せ(幼児2人乗車可)電動アシスト自転車などによく採用される組み合わせです。お客さんの自転車はシティ向けの内装5s仕様のクロスバイク(CTB)です。これで少しでも長く耐えてくれる事を祈るばかりです。(メーカーの標準仕様は#14スポークで組まれています) 店長の独り言 #12スポークで持たなかったらお手上げです。(..........多分?) |
2023年12月14日(木) |
昨日は今年最後のオヤジランへ出掛けてきました。メンバーはいつもの学生時代からの(オヤジ)仲間です。最近のオヤジランは(変態的?に)ハードルが上がったので平常に戻す意味も兼ねて定番ルート。しかも自治体(茨城県)が推奨しているコースにしました。「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の筑波山ヒルクライムコースです。さすが日本百名山に数えられる筑波山は良いコースでした。よかったら「自転車 de Go!」にツーリングの様子を纏めたのでご覧いただけると嬉しいです。 |
2023年12月13日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2023年12月12日(火) |
毎度事故絡みの話は疲れます。業務的にプラスになってもマイナスになっても心身共に疲弊します。今回の話は先日、事故車の相談を受け、諸事情があって見積書を作成してお客さんに手渡しました。お客さんにはその旨を伝えて事故なので相手や保険会社さんとよく話し合うように伝えてその時は別れました。一度、保険会社より電話がありましたが確認説明しましたが、ウチが必要以上に口をはさむ話ではないので特に気にはしませんでした。ただ、全貌がよく解からず何か違和感がありました。本日、お客さんと対面で話をして、やっと流れが解かりました。結局、ウチで代替車(新車)を購入してくれる事になりましたが、まだ納車は先です。このまま何事もなくスムーズに進んでくれる事を願っております。 |
2023年12月11日(月) |
BSからリコールの件で修理代行依頼を受けているステンレスリム(ホイール)交換の件がありました。今回の依頼車は珍しく普通のシティサイクルでした。自転車には学校公認の通学許可ステッカーが貼られているので明らかに通学車です。そして、お客さんは自転車の防犯登録から察すると横浜からは遠く離れた都道府県に住まれていた事が判ります。おそらく、最近こちらの方に引っ越してこられた様です。やはり地方は今でも通学車にBSのような工業型メーカー車が選ばれているのに関心します。 |
2023年12月10日(日) |
木曜日の日記にも電動アシスト自転車の切り替えスイッチ表示について書きましたが、意外と紛らわしいのがパナソニック車に採用されている「アシストナシ」というモード表示かもしれません。文字どうり(電動)アシスト無し状態の時に表示されます。「アシストナシ」はライトだけ点灯させて走ると表示されます。年配のお客さんがここ最近、「ペダルが重たい」と相談に来られました。でも、自転車は正常にアシストします。おそらく、お客さん本人は電源スイッチを入れたつもりでもライトのスイッチだけを押して勘違いしている気がします。お客さんには電源スイッチを確実に押す事を徹底してもらうように伝えました。 パナソニックの企画・設計者の意図は理解しますが年配者にとっては誤解を招いてしまっているかもしれません。また、高齢者は小さな液晶パネルの文字など見ない(見てない、気にしない)のかもしれません。 店長の独り言 日本科学未来館では「老い」をテーマにした「老いパーク」の展示・開催が話題(ニュース)になってます。社会全般で高齢者目線で考える時代になってきてます。 |
2023年12月9日(土) |
「師走」と言えば「師(お坊さん)も走り回る」という程、忙しいのが世の常なのですが、ただウチは忙しいと言えば確かに忙しいのですが、肝心な自転車(完成車)がなかなか売れてくれません。これは今になって始まった事ではありませんが修理で忙しい状態です。自転車店は自転車修理もしますが基本的には物品(自転車完成車)販売業です。そろそろ、完成車が動いてくれないものかと期待しております。 |
2023年12月8日(金) |
おそらく、お客さんは軽い気持ちで依頼された折り畳み自転車の調整・整備。主な修理は変速シフトが動かない(利かない)不備でした。その前に後ブレーキ(Vブレーキ)がイマイチだったので後ブレーキの調整を先に済ませました。それから変速ワイヤー交換に取り掛かろうとしたらRDエンドが曲がっていました。クロモリフレームなのでエンド修正(曲げ直し)が可能なので即作業に取り掛かろうとした時、そこで後輪の車軸がズレているのに初めて気が付きました。これは全く想定外でした。もし、ズレたままエンド修正作業をしていたら永久的に正常に機能しないところでした。(当然、先に作業した後ブレーキ調整はやり直しです。)あたかもトラップ(罠)が仕込まれたようなデイープな整備作業でした。 |
2023年12月7日(木) |
自転車屋さんは電機モノは苦手です。本日、お客さんが電動アシスト自転車の手元スイッチの表示がいつもと違うという相談がありました。直感的に嫌な予感しかしません。改めて見るとモードが切り替わっていただけでした。内心、ホッとしました。多くの人はバッテリーの残量表示にしている方が多いのですが、このお客さんは残り走行可能距離のモードにしてました。持ち込まれた時はスピードメーターの速度表示になってました。ちなみにお客さんの電動アシスト自転車はヤマハ製でした。利用者によりますが一般向け(特に年配者向け)のホームサイクルの電動アシスト自転車はできるだけシンプルな操作パネルの方が良いのではと個人的には想ってます。 |
2023年12月6日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2023年12月5日(火) |
年配の女性のお客さんが自転車の修理で見えました。シティ向けのクロスバイクのチェーン外れでした。年齢を感じさせないとても若々しい方でした。修理の他にもヘルメット(OGKカブト・キャンバス スポーツ)もご購入されました。元々、スポーツキャップ(帽子)を被っており、そのスポーツキャップの上からヘルメットを被り、バンナダをマスク代わりに使用してクロスバイクに乗るスタイルはとてもクールに映りました。 |
2023年12月4日(月) |
何回か来店されて、電動アシスト自転車について乗り換えを検討されている年配のお客さん。色々と相談して晴れてご成約となりました。小柄な女性の方で今使用している自転車も24インチの電動アシスト自転車です。24インチでも操作に不安を感じてきたというのが乗り換える動機でした。ご注文車は20インチの電動アシスト自転車でした。同じシリーズの24インチでも脚付きの程度は同じぐらいでしたが決め手はタイヤの太さ(横幅)でした。24インチ車だと一般的な24*1.3/8WO。横幅は約37mmです。20インチ車は20*1.75HE。横幅は約47mmです。太いと乗り心地は良くなり安定(安心)感があります。また、耐パンクにも有利です。この選択理由はごもっともで勧めるこちら側が関心します。ありがとうございました。 |
2023年12月3日(日) |
ウチをご贔屓にしてくれているお客さん。取り扱いブランドの関係で他店に新車を依頼されました。その待望のオーダー車が仕上がりウチにも来てくれました。ただ少し様子が違います。納車されてショップから帰宅する途中でパンクに遭ったそうです。念願だったロードレーサーはピッカピカの新車です。ウチが関与する話ではありませんが一度、そのショップさんに事情を話しても良いのではと話してみました。ただしパンクに関してはショップや製品に不備が無ければ保証対象は難しいのが一般的です。そのショップさんでも同じ様な事を云われたそうです。実際のチューブを調べると(判断は)微妙です。たまたま、チューブ表面に印刷されている処に穴が空いてました。その印刷部分には細かい筋があり劣化している様にも見えなくもありません。そして、タイヤには異物やキズは見当たりません。ただし、リム打ちでのパンクも考えられるので判断は難しい感じです。修理しないと現実的に乗れないのでチューブ交換をしました。(後はお客さんとそのショップさんとの話になります。)お客さんは新車の納車というのにトーンダウン気味で帰られました。 |
2023年12月2日(土) |
ロード用ホイールを持ち込んでのタイヤ・チューブ交換に来てくれたお客さんがウチの事を偉く気に入ってくれました。そして、店内にあるパーツ商品を色々と観て廻っては本来の修理目的以外に展示してある商品を色々とお買い上げしてくれました。ウチを褒めてくれるお客さんは確かに隅々までよく見てます。お客さん自身も言ってましたが、「気になるアイテムは先ずはWEBで下調べする」そうです。これは今の時代では常識かもしれませんがやはり現物が見られたり、(自転車に限らず)専門のスタッフの話を聞きながら検討できるのでは大きな差があると想ってます。今日は少し嬉しかったです。 |
2023年12月1日(金) |
本日、ライトウエイの営業さんが久しぶりに見えました。12月はX'masがあります。ウチでは子供用バイクはライトウエイのZITシリーズを中心に展示在庫しております。そのZITを中心に店内撮影をしてました。(多分、ライトウエイさんのHP等に載せてくれるかと想います)当然、ウチも供給元のライトウエイさんもX'masプレゼントとしてZITシリーズに期待してます。ZITの店内在庫はある方だと想いますが、こちらが思う様にはなかなか売れてくれません。是非ともウチにもサンタさんが来てくれることを願ってます。 |